忘れながら生きてる

観劇や読書の備忘録。基本ネタバレ全開。敬称略でごめんね。

劇団鹿殺し5年生企画『のべつ幕なし』

敗者の幸福のあり方の物語。
主人公がもがき、苦しみ、考え
そしてそれが何ひとつ伝わらないもどかしさが舞台の上で大きな熱量となっていた。

終盤のアレは、彼の負う障害から考えると
心象風景/あるいは理想の幻想/あるいは
表向きのハッピーエンドと捉えたのだけど、どうだろう。
そう受け取ると、なんというか、逆に救いはどこにあるんだろうというか
問題はどうしたら解決するのだろうかとか
そういった背景が浮き彫りになってきてしまって
闘う彼の姿は格好よかったが、どうもカタルシスではなかった。
まぁ、鹿もわりとそんな感じか……な?

音響が効果でなく機材不調だったと終演後案内があって
あぁ、そんな気はしたけど、でも効果だって言われたら
あぁそっかーって思ったのに、とは思った笑
まぁ効果としては全然効果的じゃなかったけど!笑

劇中曲でフジファブリックが使われてて、ああフジファブリックだーって思った。

数日前にちょうど「きょうだい児」のことを調べてたんだけど
あの姉妹はこれからどうやってこの先、生きていくんだろうなぁ。

ガガガSP野狐禅など、いやもっとあるんだけど
「生きづらい生き方を選んでしまって
それでもそのようにしか生きられない僕たちの悲哀」を歌う人は多く
さらに言えば売れない漫画家が悩む漫画、売れない劇団を描く演劇、色々あるけど
なんだろう、題材の手軽さゆえに、難しいんだよなぁ。
ツライツライ言うてるけど、本当は演劇なんか観る暇もなく
会社に数日泊まり込んでサービス残業を繰り返し
福利厚生もほとんどない人たちのほうが、現実悲惨だったりするわけで。

それを踏まえた上でも、今回の非正規雇用トリオの描き方は
嫌いじゃなかった(まぁよく見るやつだなとは思った)んだけど
主人公が、本人の力の及ばぬところで後天的に負け組へと組み込まれ
結局周りの人も幸せになれたのだろうかあれは?という結末
ラストもあれが本当にあったことなら幸せだけど、あれは彼の夢/幻/理想で
現実ではありえないだろう?というのが、なんとも、どうにももどかしかった。